(画像がスライドします)
(指でもスライド出来ます)
2022/3/20
本日は、南東北グラウンドへ千葉湘南ヤングさんにお越し頂き2試合行いました。2試合ともまずまずの試合だったかと思います。「千葉湘南ヤングさん」遠方までお越し頂き心より感謝申し上げます。
今後ともよろしくお願い致します。
2022/3/8・10
今週も夜間練習を行いました。3年生が下級生に3年間学んだ技術を丁寧に分かりやすく実践してくれました。しっかり指導が出来る選手になってくれたんだなと熱いものが込み上げてしまいました。こうして南東北の伝統が築かれていくんですね。1.2年生そして新入団員『全国制覇』に向け頑張りましょう!!
2022/3/5
本日、1、2年生が新潟ヤングさんと練習試合!!そして6年生も初練習試合を白河ボーイズさんと行いました。
1、2年生は冬場の厳しいトレーニングを乗り越えた成果が確実に出た試合となりました。第1試合、強弱をつけた超攻撃野球で12対0、第2試合も14対1で勝利となりました。ミスはありましたが、これからの練習で修正していきたいと思います。全国制覇に向け一歩一歩です!!
6年生は、初練習試合でしたが、、、なんと白河ボーイズさんの6年生(同級生対決)に2勝1敗と勝ち越しました。新入団員の子供達もこれからが楽しみです。
新潟ヤングさん白河ボーイズさん貴重なお時間をありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします。
2022/2/19・20・23
冬場の練習、凍えるような環境の中、子供達の頑張りは素晴らしいものがあります。グランドそして室内練習場で子供達は純粋に野球が上手くなりたい、野球を楽しみたいそんな表情で夢中に野球をしています。この笑顔、真剣な眼差しを見ていると全員、誰よりも野球を好きになって、誰よりも上手な選手に、誰よりも魅力のある男になれるよう、一人一人に寄り添って支え一緒に野球を楽しまなければと思わせてくれます。この素晴らしい子供達に囲まれて野球をやれることは幸せだなと指導陣に思わせてくれた子供達に感謝です。
3年生はBIG雪だるま作り⛄️トレーニングを行いました(笑)3年生いわくタイヤ押しよりキツかったそうです。
お父さん方は審判講習会を行いました。春の試合から活躍して頂きます。よろしくお願いします。
※お父さん方にバッティング時に使う、バッティングピッチャー用のマウンドを作成してもらいました。これで投手陣もバッティングピッチャーをやりながらレベルアップをはかれます。作成して頂きありがとうございました。大切に使わさせて頂きます。
2022/2/11・12・13
3連休、泥だらけになって練習した最終日は、6年生をまじえた紅白戦を行いました。天候も良く、気温も上昇し春の陽気となり絶好の紅白戦日和となりました。
投手陣は、投手メニューを頑張っている成果が確実にあらわれ制球力、体力とも確実にレベルが上がって来た感じがしました。
打撃については、冬場に振って振って振りまくったなと思わせる力強い積極的な打撃ができているなと感じました。
6年生については、守備、バッティングを楽しんで元気よく頑張ってくれていたと思います。野球を楽しんで好きでいることが上達への近道です。
今年も上手な子供達が多く入団してくれたことに感謝です。これからレギュラー争いをし競い合い大きく成長してくれるはずです。
2022/1/29
本日、2台目のバッティングゲージが納品となりました。頑張っている南東北ヤングベースボールクラブの子供達の為にと、「株式会社 大和フォレスト」さんより寄贈頂きました。「代表取締役の大和田一行」 様に来て頂き寄贈式を行い「野球を楽しんで、一人一人成長し夢に向かって頑張ってください。応援しています」と挨拶を頂きました。沢山の方々に支えられ支援を受け野球をやれていることに感謝し選手、スタッフさらに気を引き締め「全国制覇」に向け頑張っていきたいと思っております。「株式会社 大和フォレスト 代表取締役 大和田一行」様 本当にありがとうございました。南東北ヤング一同、心より感謝申し上げます。
2022/1/15・22・23
南東北ヤングの選手は、野球を楽しみ全力で頂点を目指し自分で考えながら日々トレーニングに励んでいます。1、2、3年生の背中を見て6年生達も必死に練習し野球の楽しさを教えてもらっています。子供達はちょっとしたことでコツを掴み短期間でグングン成長してくれます。選手そして6年生に負けずスタッフもさらなる勉強が必要ですね。一緒に野球を楽しみ成長していきましょう!!
2022/1/9・10
南東北ヤングベースボールクラブ体験会を、9日・10日の2日間にわたり開催し2日間で約20名の子供達に参加して頂きました。野球を楽しんでもらいたい気持ちで開催している体験会です。精一杯楽しんでもらって野球をより一層好きになって帰って頂くのが一番だと思っております。子供達の笑顔、笑い声、私たちにとっても最高の2日間になりました。体験に来て頂きました保護者の皆さま貴重なお時間をありがとうございました。南東北ヤングは子供達のためそして子供達の未来のため全力でサポートいたします。
2022/1/3
🎍2022 Happy New Year🎍
本年もよろしくお願い致します!!
本日、南東北ヤングベースボールクラブの必勝祈願と初練習を行いました。グラウンドは一面の銀世界、練習初めは雪かきから始まり、初投げ、初打ち!!
お昼は勝ち続けるため恒例の「大盛りカツ丼」を選手、スタッフ、保護者、全員で食べ午後のトレーニングとなりました。
今年も子供達、楽しく野球が出来ますように!!
2021/12/25
本日、南東北ヤングベースボールクラブ(第15期生)卒団式を開催致しました。3年間「全国制覇」を目指し汗まみれ泥まみれになり白球を追いかけ、泣き、笑い、一人一人沢山のドラマがそこにはあったと思います。家族に支えられた3年間、家族とともに戦った3年間、本当にお疲れ様でした。何もないところから始まり全国3位という輝かしい成績を残してくれた卒団生12人、この伝統は次の代に受け継がれるはずです。楽しい思い出をありがとう。感動をありがとう。
そして、新たなスタートラインに立ちました。3年間言い続けてきた高校野球がスタートします。南東北でやってきたことは必ず君たちの力になるはずです。道に迷わず自分を信じて頑張ってください。これからの君たちの活躍に期待しています。
卒団おめでとう。
2021/12/19
冬場の追い込み練習開始です!!打ち込み、個人ノック、走り込み、筋トレ、全てにおいて一人一人に考えさせ、内容の濃い練習を行いました。やらせられる野球は全てをダメにします。自主性がついてきた選手達、自分の目標に向け頑張りました。その後食トレ(監督からの差し入れ、唐揚げいっぱい)食欲旺盛の子供達美味しそうに食べていました。最後にドロドロになったボール&野球道具を選手全員で磨きあげました。寒い中お疲れさま。選手のみんな「春には必ずレベルアップするはずです。頑張るんだ!!」
2021/12/18
南東北ヤンググランドにて体験会を開催いたしました。とても寒い1日でしたが、体験に来てくれた子供達、元気いっぱいに硬式野球を楽しんでくれたと思います。保護者の皆さま体験会へお越し頂きありがとうございました。
2021/12/12
4名の子供達が体験会に参加し、アップから始まりバッティング、シートノックまで体験をしてもらいました。やはり目をキラキラさせながら野球を楽しんでいる姿に、こちらも初心を思い出させてもらえます。南東北ヤングで一緒に野球をやれるなら、野球をもっともっと好きになられるようスタッフ陣も全力でサポートしたいと思います。保護者の皆様、本日は貴重なお時間を頂きありがとうございました。
2021/12/7
夜間練習に体験の子供達が来てくれました。あいにくの雨で室内練習となってしまいましたが南東北ヤングの選手たちと一緒に雨天メニューを楽しそうに体験していました。体験に来て頂きありがとうございました。
2021/12/5
本日、体験会を開催しました。
朝早くから南東北グラウンドへお越し頂いた子供達、保護者の皆さま心より感謝申し上げます。いつでも練習に参加できますので気軽にお越しください。選手、スタッフ一同お待ちしております。よろしくお願いいたします。
2021/12/4
日立遠征、今日で最終戦(練習試合)となりました。1年生主体のメンバーでの試合を3試合行いました。やはり上級生相手では力の差を感じた試合となりました。冬場の練習で鍛え直し力をつけ来春もう一度日立ボーイズさんに胸をかりたいと思います。日立ボーイズの皆さま貴重なお時間、更には人工芝生の素晴らしい球場で試合をさせて頂き子供達も良い経験になったと思います。日立ボーイズの選手、監督、コーチ、関係者の皆さま、心より感謝申し上げます。今後ともよろしくお願いいたします。
2021/11/27
栃木県鹿沼市、鹿沼運動公園野球場にて「ポニーリーグ交流大会」マルハンカップ東日本選手権1年生大会(決勝ラウンド)が開催されました。最高の形!!優勝という結果に1年生の精神的にも技術的にも成長が感じられた大会でした。
準決、決勝とも最終回、逆転勝利!!
羽田アローズJrさんに(3対2)
延長8回サヨナラ勝利!!
市原ポニーJrさんに(6対5)
7回裏一挙3点のサヨナラ勝利!!
初代王者となりました。
羽田アローズJrさん・市原ポニーJrさん両者とも素晴らしい選手が多く勉強になるところばかりで、今後のチーム作り選手指導に活かせたらと思っております。
ポニーリーグの関係者の皆さま、選手、指導者、保護者の皆さま、貴重な経験ができたこと南東北ヤング一同心より感謝申し上げます。ありがとうございました。
2021/11/23
本日、体験会を開催いたしました。
午前の部・午後の部に分け多くの子供たちに参加して頂きました。
硬式野球の楽しさに目をキラキラさせながら笑顔でプレーしていた子供達、3年後には体も大きくなりもっともっと上手になるはずです。子供達の純粋に野球を楽しんでいる姿を見ているだけで頑張れる力を頂きました。子供達、そして保護者、監督、コーチの皆さま体験に来て頂き心より感謝を申し上げます。
来年一緒に「全国制覇」を目指す仲間を募集中です。
レベルの高い個々に合った指導を行ないます。
2021/11/20
福岡県北九州市!!「グランドチャンピオン大会」全国から各大会の上位が集結し頂点を目指す、ここが3年生にとってのラストステージ。泣いても笑ってもラスト!!監督から「3年間の集大成、全力で楽しんでこい」と檄を受け初戦の「取手ヤング」さんに挑み猛打爆発、6対3で勝利しました。第2試合目は初の対戦「大阪ニューヤング」さん、2点先制されるも4回に同点となり粘りましたが最終回3塁線を抜けるタイムリーを打たれ3対2でさよなら負けとなりました。3年生にとっては悔しい負けとなりましたが、中学野球は通過点、終わりは始まりです。次のステージにこの悔しさを忘れず進んで行ってください。次の目標は「甲子園」出場そして「甲子園」で全国制覇です。さー泣くな笑顔で福島に帰ろう。「3年間辛い練習を耐えよくここまで成長してくれました。感動をありがとう」
2021/11/20
楽天イーグルスカップが宮城県で開催されました。今回は1年生のみでの出場となりました。対戦相手はボーイズ1位の強敵「岩手東ボーイズ」さん、上級生へ1年生が挑む戦いとなりましたが、なんと先取点を奪いました。しかしその裏2点を返され逆転、渡邉(純)の好投で両者譲らず5回まで0が並びましたが、上級生の自力に押され6回に4点を奪われ6対1で悔敗となりました。1年生にとっては貴重な経験だったのではないでしょうか、もっともっと練習して次は必ず優勝を狙いたいと思います。
2021/11/14
本日、茨城リトルシニアさんを南東北グラウンドへお迎えして練習試合を3試合行いました。第1試合は3年生メインの試合を行い3対2で勝利。第2試合は1、2年生が出場し11対1で勝利。第3試合は1年生のみで行いましたが7対3で悔敗となりましたが、選手全員の成長が見られた練習試合となりました。茨城リトルシニアさん貴重なお時間を頂きありがとうございました。今後ともよろしくお願い致します。
2021/11/7
「中テレ・民友杯」本日全日程終了しました。初戦の喜多方ボーイズさん、2回戦のいわきボーイズさん、準決勝のいわきリトルシニアさんに勝利し、決勝の舞台まで辿り着きました。決勝は強敵「石川義塾中さん」打線も素晴らしくチーム一丸となって向かってくる圧力、我がチーム初回から押され3点を返すも8対3で悔敗となりました。南東北ヤングの選手達、今までやってきたことを全て出し尽くしてくれました。準優勝素晴らしい!!3年生全員、いい選手に育ってくれました。優勝させてあげれなかったことだけが・・・・申し訳ない。次の目標は、「甲子園」出場!!そして優勝!!頑張れみんな!!ありがとう!!
2021/10/31
3日の中テレ・民友杯に向け最終調整を行いました。3年間の集大成、必ず優勝してくれるはずです。「超攻撃野球」で頑張れ南東北ヤングベースボールクラブ!!
そしてチームの横断幕&のぼり旗が完成しました。チームを象徴する言葉「超攻撃野球」最高です!!
「中テレ・民友杯に向けて!!」
2021/10/27
南東北ヤングベースボールクラブ、中テレ・民友杯のCMが放送されました。中テレ・民友杯「優勝」に向け頑張ります。応援よろしくお願い致します。
2021/10/16
本日、第29回東日本秋季大会が茨城県つくば市(大崎球場)で開催となりました。1回戦 つくばヤングさんに(8対2)で勝利!!2回戦横浜ヤング侍さんに(8対3)で勝利しベスト4入りしました。どのチームもスイングが力強く、打ち込まれ苦戦しましたが、なんとか勝利することができました。やはりレギュラー4人がいない状況での試合は厳しいと感じていましたが、コツコツと練習を重ね実力をつけてきた伊藤(翔)、永野、星、がレギュラー4名以上の活躍を見せてくれました。やはりこのチームは誰が試合に出ても圧倒的な勝利を収めてくれます。受験勉強で試合に参加できない仲間たちのため南東北ヤングを支えてくれている3年生、緊張しながら頑張ってくれた2年生、上級生が試合に集中出来るようにサポートしてくれている1年生達に感謝です!!明日は準決、決勝です。応援よろしくお願い致します。
※準決、決勝は23日へ順延となりました。
準決勝は、取手ヤングさんに悔敗となりました。今回は1、2年生を先発させ取手ヤングさんに挑みましたが、やはり3年生のパワー、スピードにはついていけませんでした。グラチャン大会で初戦の相手が取手ヤングとなるので、次はレギュラーメンバーを揃え挑みたいと思います。